11月8日☆いい歯の日

こんにちは、みらい歯科稲毛海岸です🍃
皆さまお変わりありませんか?
寒い日が続いておりますが、院長は武道館で開催された好きなアーティストの熱いライブに行ってきました。気分リフレッシュして、一層歯科治療に力が入っておりますので、皆さまに還元できるよう努めます😍
さて、明日11月8日は「いい歯の日」
「いい(11)歯(8)」の語呂にちなんで、日本歯科医師会が定めた記念日です。この機会に、改めてご自身の歯やお口の健康に目を向けてみませんか?
今回は、「いい歯の日」に合わせて、歯の健康を守るための基本ポイントをご紹介します。
毎日の歯みがきを見直そう
毎日歯みがきしているから大丈夫、と思っていても、磨き残しがある方は意外に多いです。
- 歯ブラシの当て方や動かし方、使っている時間など、基本の確認をしましょう。
- 歯間ブラシやデンタルフロスも取り入れることで、さらに効果的に。
当クリニックでは、衛生士が毎日の歯磨きのご指導・サポートをさせていただきます。
むし歯・歯周病はひっそりと進行
痛みが出るまで気づきにくいのが、歯の病気の怖いところ。
- とくに歯周病は、40代以上の多くの方が発症しているとされます。
- 定期検診を受けることで、早期発見・早期治療が可能です。
クリーニングは、お口スッキリ感はもちろんですが、汚れを落とした状態でしっかり検診することでむし歯の早期発見。歯茎の検査で全体の進行はもちろん、部分的な進行も見落としません。
歯の健康は全身に大きく影響
歯周病は、糖尿病・心疾患・誤嚥性肺炎などとの関連が報告されています。
- 正しいケアと定期的なプロのチェックで、全身の健康にも良い影響があります。
家族で歯を意識しよう
子どもから高齢者まで、家族みんなで歯の健康に向き合う機会として、「いい歯の日」は最適です。
- 子どもには楽しく歯みがきを教え、大人は検診の予約を。
- 歯科医院との上手な付き合いが、健康のカギになります。
子どもの歯磨き、楽しい時間にしたいですね。おススメのデンタルグッズの紹介、磨き方のコツなど丁寧にお伝えします。
まとめ
「歯が痛くないから大丈夫」ではなく、「痛くなる前にケアする」ことが大切です。
11月8日の「いい歯の日」をきっかけに、お口の健康を見直してみましょう。
当院では、定期検診・予防処置・ブラッシング指導などを行っております。
お気軽にお問い合わせください😃