043-305-4584

最終受付は診療終了の30分前

歯ぐきから血が出る
歯がグラグラする

歯周病治療

Periodontal Disease Treatment

お口の健康のために
歯周病を理解しましょう

歯周病は自覚症状がほとんどなく、症状が悪化してから来院される方が多い病気です。噛むと痛い、歯がぐらすらするなどの症状が現れるまで放置してしまうと、治療に時間もかかり、場合によっては歯を失うこともあります。
当院では、歯周病がどのような病気で、どのように進行していくのかを模型や写真などの資料を活用して丁寧にご説明いたします。患者さまがより理解を深め、安心して治療を受けられるよう努めています。

最近歯医者に行っていない方やお口の健康が気になる方は、ぜひ一度歯周病のチェックにお越しください。

歯周病について

歯周病とは

歯周病は、歯を支える骨や歯ぐきに影響を与える炎症性の疾患です。初期段階では自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行してしまうことも多くあります。主な原因は、飲食で摂取した糖類(ショ糖)からつくられる歯垢(プラーク)の中で増殖する細菌です。
歯周病は進行すると、歯ぐきが腫れたり、出血したり、悪化すると歯を支える骨が壊され、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。歯周病は、早期に発見し、適切な治療を行うことで進行を止めることが重要です。日常の歯みがきや歯科医院でのメンテナンスを通じて、治療と予防を心がけましょう。

こんな症状はありませんか?

歯周病と全身疾患

歯周病は、お口の中だけでなく、様々な全身疾患のリスクを高めることがわかっています。歯周病菌が血管内に侵入して詰まらせることで、心筋梗塞や脳梗塞、動脈硬化のリスクが高まり、誤嚥により肺に入り込むことで誤嚥性肺炎などの肺疾患を引き起こします。また、糖尿病や関節リウマチの症状に相関関係があると言われています。妊娠中の女性では、早産や低体重児出産のリスクを高めることがわかっています。
お口の健康を守ることが、全身の健康を守ることにつながります。

当院の歯周病の治療

早期発見と早期治療のために

歯周病は進行度合いによって治療方針が異なります。まずは歯周病の進行の目安として、プローブ(探針)と呼ばれる器具を使って歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)の深さを測定する検査を行います。

歯周ポケットが3mm以内であれば健康な歯ぐき、4〜5mmは初期の歯周病、6mm以上は重度と、歯周ポケットが深くなるほど歯周病が進行していると診断します。また、同時に歯の動揺(揺れ)も確認します。これらの検査を行ったあと、進行度合いに応じた治療に進みます。

患者さまごとに担当の衛生士がサポート

当院では、毎回同じ歯科衛生士が患者さまをサポートする担当衛生士制を採用しています。患者さまお一人おひとりの口腔環境を一貫して把握できるため、小さな変化も見逃さずに適切な処置やアドバイスを早期に提供することが可能です。

また、歯周病治療は長期にわたるため、患者さまとの信頼関係を築き、コミュニケーションを深めながら継続的に治療に取り組むことで、患者さまの生活環境や食習慣、ライフステージに合わせたアドバイスやメンテナンスをお勧めできると考えています。

歯周病の基本治療

歯周病は、毎日の飲食で摂取する糖類(ショ糖)からつくられる歯垢の中で増殖する細菌によって引き起こされる病気です。つまり、患者さまご自身が行う毎日の歯みがき(セルフケア)が非常に重要です。当院の歯周病治療では、定期的な歯科検診でセルフケアの効果をチェックし、必要に応じてアドバイスを行い、正しい歯磨き方法を身につけていただきます。さらに、セルフケアでは落としきれない歯周ポケットの奥深くに入り込んだ歯垢や、歯垢が石灰化した歯石を丁寧にクリーニング(プロケア)します。
セルフケアとプロケアを組み合わせることが、歯周病治療の基本になります。

重度の歯周病治療
-歯周外科-

深い歯周ポケットの治療

歯周病が進行し、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)が深くなると、通常のクリーニングでは歯根(歯の根っこ)の奥についた歯石や感染源を除去することができず、歯周病の基本治療での改善が見られない場合があります。
このようなケースで当院では、フラップ手術(歯周外科治療)を行います。フラップ手術では、歯ぐきを切開し、歯根の奥深くについた歯石や感染した組織を除去します。フラップ手術を行うことで歯周ポケットも改善し、歯周病の症状も大きな改善が見込めます。

壊された歯周組織の再生治療

重度の歯周病では、歯を支える骨が壊され、歯がグラつき、噛むと痛みを感じたり、膿が出てくるなどの症状が現れます。さらに進むと、歯が抜け落ちてしまう可能性もあります。
歯周病によって失われた歯周組織を再生させるための治療法として、当院では歯周組織再生療法を検討します。当院で用いるリグロスという歯周組織の再生を誘導する薬剤は、ヒトの成長因子を含むタンパク質の一種で、歯のできる過程と同様の環境を作り出すことで歯を支える骨の再生を促します。

当院は予防歯科に力を入れて取り組んでいます

お口の健康を保ち、生涯を自分の歯でお過ごしいただくために、定期検診を受けていただくことをお勧めします。詳しくは当院の予防歯科をご覧ください。

〒261-0004
千葉市美浜区高洲3-15
JR京葉線「稲毛海岸」駅 徒歩3分

043-305-4584

最終受付は診療終了の30分前

9:00-13:00
14:00-18:00
▲ 14:00-17:30 休診日:水曜日 / 日曜日 / 祝日