朝起きると歯が痛い
こんにちは、みらい歯科稲毛海岸、歯科医師の郡司清香です。
皆さま、朝起きると歯が痛いことはありませんか?
虫歯かな?と、思われる方も少なくないと思います。
本日は、起床時の痛みについてお伝えします。
起床時に歯が痛むのは、睡眠中に歯をすり合わせて【歯ぎしり】や、歯をぐっと噛み締めたり、無意識に食いしばる【食いしばり】をしている可能性があります。食いしばりに関しては、睡眠中に限らず起こります。
このような歯ぎしり食いしばりによって歯が痛むことがあります。
その【原因】は、3つ考えられます。
原因1: 歯のまわりの歯根膜の炎症が起こって痛い
歯ぎしりや食いしばりがひどいと、歯のまわりの歯根膜が炎症を起こしたり、ダメージを起こします。
そして、噛むと痛みがでます。
原因2: 歯にひびが入る、割れた場合の痛み
歯ぎしりがひどいと、歯にひびが入ったり、割れたりすることで痛みます。
特に、神経が無い歯に起こりやすいです。そして、噛むと痛いです。
原因3: 顎関節症によるアゴの痛み
歯ぎしりがひどいと、顎関節症になって、アゴが痛むこともあります。
次は歯ぎしり・食いしばりを治す【治療法】について説明します。
治療1: 噛み合わせを調整する
噛み合わせの診断をして、部分的に強く当たるところをほんの少し削るなどして治療します。
治療2: マウスピースで治す
マウスピースを付けることによって、お口全体の噛み合わせが均等になり、スムーズに噛むことができるようになります。マウスピースは、アゴの関節にかかる負担も軽減します。
睡眠時の歯ぎしりや食いしばりはほとんどの方が無意識ですので、夜寝る時は必ずマウスピースを装着していただくことで痛みはかなり改善されます。
治療3: ストレス
ストレスがあると、体は反応してしまって歯ぎしりを起こしやすくなりますので、リラックスできる時間を積極的に確保しましょう。
治療4: 日中に起こる歯ぎしりの軽減
日中に歯ぎしりをしてると気付いたら、とにかく歯の力を抜いて顎や口周辺の筋肉の緊張を解いて緩んだ状態にして下さい。アゴの力も抜いて、肩も楽にして深呼吸しながらストレッチして下さい。意識的にこれを続けることが効果があります。
気になることがありましたら、お気軽にスタッフまでお声かけください。